「トランプ大統領が日本に追加関税を発表!」
今日の朝、こんなニュースを見て「日本株はもうおしまいだ…」と不安になった方も多いのではないでしょうか?
ところが、フタを開けてみれば日経平均株価はまさかのプラス引け。一体、市場で何が起こったのでしょうか?
実は、こんな波乱の相場こそ、私たちが狙うべき「高配当株」の実力が見えてくる絶好のチャンスなのです。
今日の記事では、
- なぜ日本株は急落しなかったのか?(V字回復の謎解き)
- どんな業種が買われ、どんな業種が売られたのか?
- 波乱の相場で光った、注目の高配当株たち
を、専門用語も分かりやすく解説しながら、一緒に見ていきたいと思います!
なぜ?トランプ関税ショックを乗り越えた「V字回復」の舞台裏
今日の日本株市場は、まさにジェットコースターのような展開でした。朝方はトランプ大統領の「日本からの輸入品に25%の関税を課す」というニュースで大きく下落して始まりました。
しかし、株価はすぐに切り返し、最終的には上昇して取引を終えました。この力強い回復の背景には、大きく2つの理由があります。
- 「交渉の始まり」と市場は冷静に判断した トランプ大統領は、関税の発動を「8月1日」と期限を切りました。経験豊富な投資家たちは、これを「最終通告」ではなく、日本から有利な条件を引き出すための**「交渉カード」**だと捉えました。「すぐに経済が大打撃を受けるわけではない。交渉の余地がある」という安心感が、パニック的な売りを防いだのです。
- 予想外の「円安」が追い風になった 普通、こうした世界経済の不安が高まると「リスクオフ」といって、安全資産とされる円が買われ「円高」になることが多いです。しかし今回は、逆に関税によるアメリカのインフレを警戒したドル買いが進み、**「円安」**が進行しました。 円安は、自動車や電機など、海外で製品を売る日本企業にとっては利益を押し上げる大きなプラス材料です。この円安が、関税のマイナスイメージを打ち消すほどの強力な追い風となり、株価全体を支えました。
つまり、市場は表面的な悪材料に怯えることなく、その裏にある意味や他のプラス材料を冷静に分析し、「買い」の判断をした投資家が多かった、ということですね。
明暗くっきり!今日の相場で「買われた業種」と「売られた業種」
市場全体が回復する中でも、業種によってパフォーマンスは大きく分かれました。これは、市場がどのような未来を予測しているかを知るヒントになります。
絶好調だったセクター(景気敏感株)
景気が良くなると業績が伸びやすい「景気敏感株」が買われ、市場が楽観ムード(リスクオン)だったことが分かります。
- 非鉄金属 (+4.78%): 銅などの国際価格の上昇と円安進行の「ダブルの追い風」を受け、断トツの上昇率を記録しました。
- 精密機器 (+1.52%) / ガラス・土石 (+1.51%): 円安の恩恵を受ける輸出企業が多く、買われました。
- 海運業 (+1.21%): 円安メリットに加え、世界経済の底堅さへの期待から買いが集まりました。このセクターは高配当銘柄が多いのも特徴です。
少し軟調だったセクター(ディフェンシブ株・保険)
一方で、景気の影響を受けにくい安定企業である「ディフェンシブ株」は売られる傾向にありました。
- 医薬品 (-1.29%) / 食料品 (-1.07%): リスクオンムードの中、投資家がより高いリターンを求めて景気敏感株に資金を移したため、売られました。また、日本の長期金利が上昇したことで、国債の利回りが上昇し、相対的にディフェンシブ株の配当利回りの魅力が薄れたことも一因です。
- 保険業 (-0.79%): 金利上昇は銀行にとってはプラスですが、保険会社にとっては逆風になることがあります。なぜなら、保険会社は資産運用で大量の国債を保有しており、金利が上がるとその価値が下がってしまう(評価損)リスクがあるからです。市場はこの違いをしっかり見抜いていました。
【本日の主役】市場の波乱を乗り越えた「高配当株」サーチ!
お待たせしました!ここからは、本日の相場を踏まえ、独自の条件(時価総額100億円以上、配当利回り3%以上など)でスクリーニングした、特に注目の高配当株を深掘りしていきます。
あなたのポートフォリオの次の主役候補が見つかるかもしれません!
(※ご紹介する企業名には、株価情報が確認できるGoogle Financeへのリンクを貼っています)
📌 注目高配当株サマリー(2025年版)
区分 | 企業名(証券コード) | 時価総額(億円) | 配当利回り(予想) | どんな会社? |
---|---|---|---|---|
大型株 | ||||
大型株 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ (8306) | 約 226,300 | 4.32% | 日本最大のメガバンク。国内金利上昇が追い風。 |
大型株 | 川崎汽船 (9107) | 約 19,400 | 5.92% | 大手海運会社。積極的な株主還元策が魅力。 |
中型株 | ||||
中型株 | 伊藤ハム米久ホールディングス (2296) | 2,855 | 6.43% | ハム・ソーセージ大手。来期のV字回復と増配に期待。 |
中型株 | THK (6481) | 5,310 | 6.18% | 機械部品「LMガイド」で世界首位。驚異的な増配計画が話題。 |
中型株 | 東洋建設 (1890) | 1,400 | 6.04% | 海上土木に強みを持つ建設会社。「配当性向100%」を宣言。 |
小型株 | ||||
小型株 | 有沢製作所 (5208) | 490 | 6.04% | 電子材料やディスプレイ材料を手掛ける。財務優良な高配当株。 |
小型株 | 東亜道路工業 (1882) | 708 | 5.88% | 道路舗装の大手。株主還元方針への大転換が評価されている。 |
(注) 時価総額、配当利回りは2025年7月8日近辺のデータに基づく概算値です。配当利回りは各社の来期予想等を基に計算しています。
各銘柄の注目ポイント
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ (8306): 「国内金利上昇のメリット」と「世界景気後退リスク」の綱引き状態。株価はもみ合いましたが、金利上昇が続く限り、国内事業での収益改善期待が株価を下支えしそうです。
- 川崎汽船 (9107): 約5.9%という高い配当利回りが強力な下支えとなり、市場全体を上回るパフォーマンスを見せました。積極的な株主還元策を公約しており、これが続く限り、下値では買いたい投資家が多い銘柄です。
- 伊藤ハム米久ホールディングス (2296): 今日はディフェンシブ株が売られる流れに押されましたが、来期のV字回復と記念配当を含めた大幅増配計画が非常に魅力的。株価が調整する場面は、長期目線の投資家にとって絶好の買い場になるかもしれません。
- THK (6481): なんといっても、配当利回り6%を超える大幅な増配計画が最大の魅力。業績が計画通りに進むかどうかが焦点ですが、この株主還元への期待感が、貿易摩擦などの懸念を上回っています。
- 東洋建設 (1890): 「配当性向100%(稼いだ利益をすべて株主に還元する方針)」という非常に強力な株主還元策を掲げています。この明確な姿勢が投資家に安心感を与え、株価は安定した上昇トレンドを描いています。
- 有沢製作所 (5208): 6%半ばというトップクラスの配当利回りに加え、非常に健全な財務状況(高い自己資本比率)が魅力。高配当の信頼性が高く、業績回復も伴っており、まさに「優等生」な高配当株です。
- 東亜道路工業 (1882): 株主提案をきっかけに株主還元方針を「配当性向100%」へと大転換したことで、市場の評価が一変しました。企業価値向上への期待から、継続的な買いが集まっています。
まとめ:今日の相場から学ぶ、賢い高配当株投資の3つのヒント
本日の市場は、表面的なニュースに惑わされず、その裏にある要因を読み解くことの重要性を教えてくれました。
今後の市場は、**「貿易交渉の行方」という不安材料と、「円安や金利動向」**といった国内の好材料との綱引きが続き、不安定な展開になるかもしれません。
このような環境で、私たちが安心して高配当株投資を続けるために、今日の分析から学べる3つの戦略をまとめました。
- 企業の「体力(財務)」を必ずチェック! 不安定な時代だからこそ、企業の財務健全性がこれまで以上に重要になります。自己資本比率が高いなど、しっかりした財務基盤を持つ企業は、不測の事態でも配当を出し続ける余力があります。
- 「株主還元の本気度」を見極める! 「配当性向100%」や「DOE目標」といった、明確で強力な還元方針を掲げる企業は、株価が下がった時に「待ってました!」と買う投資家が多く、株価の安定につながります。企業のウェブサイトなどで、どのような株主還元方針を持っているか確認してみましょう。
- セクターの偏りをなくし、分散投資を心掛ける! 今日のように、景気敏感株とディフェンシブ株でパフォーマンスが大きく分かれることは、今後も起こりえます。海運、銀行、食品、建設など、異なる特徴を持つ高配当銘柄に投資を分散させることが、ポートフォリオ全体のリスクを抑えるカギになります。
短期的な株価の動きに一喜一憂せず、企業の本当の実力(ファンダメンタルズ)と、私たち株主への姿勢をじっくり見極めること。これこそが、不透明な時代の投資で成功する一番の近道ではないでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事が「面白かった!」「参考になった!」と思っていただけたら、ぜひSNSでシェアしていただけると嬉しいです。
また、あなたが今注目している高配当株や、今日の市場で感じたことなど、ぜひ下のコメント欄で教えてください。皆で情報交換しながら、より良い投資を目指していきましょう!
この記事が、皆様の市場理解の一助となれば幸いです。ただし、本記事は特定の金融商品の売買を推奨するものではなく、情報提供のみを目的としています。投資に関する最終的なご判断は、ご自身の責任においてお願いいたします。
「まだ銀行に預けてるだけ?」
将来のお金、見て見ぬフリしてない?
その不安、松井証券で「期待」に変えよう。
- ✅ カフェ1杯分で、あの有名企業の株主に。
- ✅ 50万円まで手数料0円だから、失敗なんて怖くない。
- ✅ プロの投資情報も、ぜんぶスマホの中に。
100年の安心を、あなたのポケットに。
さあ、未来を変える第一歩を。