企業分析 PR

【配当利回り3.3%】実質無借金のIT企業NSW(9739)を分析。いまが買い時?長期投資家が注目すべき理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
moomoo証券【WEB】

新NISAの投資先として、安定した財務基盤を持つ「隠れ優良株」を探していませんか?

今回ご紹介するのは、独立系ITソリューションプロバイダーのNSW株式会社(証券コード:9739)です。自己資本比率77%という鉄壁の財務を誇りながら、PERは約11倍と市場で割安に評価されています。

「大きな成長はないかもしれないけれど、安心して長期保有できる銘柄が欲しい」 「配当をもらいながら、じっくり資産を育てたい」

この記事では、そんな安定志向の投資家の方に向けて、NSWがなぜ「買い」なのか、その魅力を財務データや事業戦略から徹底的に掘り下げて解説していきます。最後まで読めば、あなたのポートフォリオに加えるべき優良銘柄の一つとして、NSWを確信できるはずです。

【財務優良】NSW(9739)は買いか?自己資本比率77%の安定性と割安性を徹底分析

NSW株式会社

証券コード:9739

市場:東証プライム 業種:情報・通信業 時価総額:約384億円 分類:小型株
アフィリエイトリンク
PR Amazon ふるさと納税

【会社概要】どんな会社?

NSWは1966年設立の独立系総合ITソリューションプロバイダーです。企業の基幹システム開発から、IoT/AIを活用したサービス、自動車向けの組込みソフトウェア、LSI設計まで、非常に幅広い事業領域を手掛けています。多角的な事業ポートフォリオにより、特定の業界動向に左右されにくい安定した収益基盤を構築しています。

  • 事業領域:エンタープライズ、サービス、エンベデッド、デバイスの4つのソリューションを展開。
  • ビジネスモデル:顧客の業務プロセスに深く関わるシステム開発で安定収益を確保しつつ、高付加価値なサービス事業で成長を加速。
  • 成長戦略:DX、IoT、クラウドといった成長領域に注力。特にサービスソリューション事業の利益率改善が著しい。

投資ハイライト:鉄壁の財務と割安な評価

  • 卓越した財務健全性: 自己資本比率77.1%、実質無借金(ネットキャッシュ)経営。圧倒的な安定性を誇る。
  • 魅力的な株主還元: 配当性向30%目安。10年以上続く増配傾向で、予想配当利回りは3.3%。
  • 割安な株価水準: PERは約11倍、PBRは1倍強。ROE10%超の企業としては同業他社比で割安感が強い。
  • 高い資本効率 (ROIC): ネットキャッシュ企業であるため、本業で投下した資本から効率的に利益を生み出している。
  • サービス事業の利益急成長: 戦略的に注力するサービスソリューション事業の営業利益が前期比95.7%増と、収益構造の転換が進行中。
  • 保守的な業績予想: 26年3月期は減益計画。計画的な投資や一部不採算案件が短期的な利益を圧迫する。
  • 緩やかなトップライン成長: 売上高の成長率は年平均4-6%程度と緩やか。爆発的な成長より安定性を重視する企業体質。
盤石の自己資本比率 (26/3期 1Q)

77.1%

実質無借金(ネットキャッシュ)

PER (予想) / PBR

10.8

/

1.09

ROE (自己資本利益率)

10.7%

資本効率は優良水準を維持
予想配当利回り

3.3%

安定的な増配傾向

株価推移チャート(週足)※楽天証券より

株価は長期的に上昇トレンドを形成しているものの、短期的にはボックス圏での推移。現在の水準はファンダメンタルズから見て魅力的なエントリーポイントとなりうる。

NSW(9739)の週足株価チャート

株主還元の礎:一株当たり配当金の推移

10年以上にわたり増配を続けており、株主還元への強いコミットメントが見て取れる。「配当性向30%目安」という明確な方針と、潤沢なキャッシュフローが配当の持続可能性を支えている。累進配当に関する明確なコミットメントはないものの、この方針は業績が成長する限り、事実上の累進配当として機能することが期待される。

売上高・営業利益率の推移

売上高は緩やかに成長を続ける一方、営業利益率は10%超の高い水準を維持。26年3月期は一時的な利益率低下を見込むが、サービス事業の収益性改善が今後の成長を牽引するかが焦点。

収益性・資本効率

ROEは一時的に低下したものの、依然として10%を超える優良水準を維持。PBR1倍強という評価は、この資本効率の高さから見れば割安感がある。

財務健全性:「要塞のようなバランスシート」

財務基盤は極めて強固。圧倒的な自己資本比率とネットキャッシュは、景気後退への耐性が非常に高いことを示しており、M&Aなど将来の戦略的投資の余力も十分。

指標2026年3月期 1Q末時点
自己資本比率77.1%
ネットD/Eレシオ-55.5% (ネットキャッシュ)
流動比率417.6%
現金及び同等物196億円

投資判断の核心

同社の最大の魅力は、この鉄壁の財務基盤に支えられた事業の安定性と、信頼性の高い株主還元である。短期的な利益の変動リスクを許容できるならば、長期的な資産形成の核となりうる銘柄。

リスク要因

投資判断において、以下のリスクを慎重に検討する必要があります。

  • プロジェクト管理リスク: 26年3月期1Qに見られたような不採算案件の発生は、短期的な業績と株価の重しとなりうる。
  • 人材獲得・育成: SIer業界全体が直面する深刻なIT人材不足は、同社の成長を制約する最大の長期的リスク。人件費の高騰にも繋がる。
  • 景気循環への感応度: 景気後退局面では、顧客企業のIT投資が抑制され、特にエンタープライズ領域の受注に影響が出る可能性がある。
  • 緩やかな成長ペース: 高い成長率を求める投資家には不向きな可能性がある。安定性と引き換えに、トップラインの伸びは緩やか。

競合他社比較

業界トップクラスの企業と比較すると、PER・PBRともに著しく割安な水準で評価されている。同程度のROEを持つ企業と比べても、評価に見直しの余地がある。

指標 NSW (9739) 野村総研 (4307) オービック (4684) シーイーシー (9692)
時価総額(億円)38431,98624,696819
営業利益率(%)12.3%19.0%64.7%12.1%
ROE(%)10.7%22.5%15.5%10.0%
PER(予想, 倍)10.8倍30.3倍31.2倍14.3倍
PBR(倍)1.09倍7.10倍4.86倍1.78倍

※各社指標は2025年10月時点の各種公開情報に基づく参考値です。

中期経営計画と将来展望

新中期経営計画「Reborn」を始動。26年3月期は将来の成長に向けた「計画的な投資」の期間と位置づけており、保守的な業績予想はその表れと解釈できる。

  • 26年3月期 計画: 売上高 510億円 (+1.9%)
  • 26年3月期 計画: 営業利益 51億円 (-17.3%)

前中計を達成した実行力には定評があり、短期的な利益のへこみは、長期的な成長への布石である可能性が高い。

結論:投資判断は「投資適格」

NSWは、中長期的な視点を持つディフェンシブな投資家にとって、非常に魅力的な「投資適格」銘柄である。

鉄壁の財務基盤がもたらす下値不安の限定性、割安な株価評価、そして安定した配当利回りは、不確実な市場環境においてポートフォリオの安定性を高める。

短期的な利益成長よりも、長期的な資産保全と安定したインカムゲインを重視する投資家にとって、現在の株価は絶好の投資機会を提供していると言えるだろう。

このコンテンツは、情報の提供を目的としており、売買の推奨等を目的としたものではありません。いかなる内容も将来の運用成果を保証するものではなく、最終的な投資決定はご自身の判断・責任でお願い致します。

今回は、鉄壁の財務を誇る隠れ優良株、NSW(9739)について分析しました。

【NSW(9739)の投資ポイントまとめ】

  • 圧倒的な財務安定性:自己資本比率77%、実質無借金経営で倒産リスクは極めて低い。
  • 魅力的な株主還元:配当利回り3.3%。安定した業績を背景に、10年以上増配が続く。
  • 割安な株価水準:高い資本効率(ROE10%超)にも関わらず、PER・PBRは同業他社比で割安。
  • 今後の成長性:高利益率のサービス事業が急成長しており、収益構造の改善が進行中。

売上高の急成長は期待しにくいものの、その安定性は新NISAの「コア資産」として長期で保有するのに非常に適していると言えるでしょう。

短期的な値上がりを狙うのではなく、着実な配当収入を得ながら、企業の安定した成長と共に資産を育てていきたい。そう考える投資家にとって、NSWは非常に魅力的な選択肢です。ポートフォリオに「守り」の堅実さを加えたい方は、ぜひ投資を検討してみてはいかがでしょうか。

  • このような魅力的な高配当株への投資を始めるなら、証券会社選びも重要なポイントです。
    これから高配当株投資を始める方には、楽天証券が特におすすめです

【楽天証券で高配当株投資を始めるメリット】

  • 楽天ポイントが使える、貯まる: 普段の買い物で貯めたポイントで株が買えるので、現金負担を減らして気軽に始められます。
  • 手数料が安い: 手数料コースによっては国内株の取引手数料が無料になるなど、コストを抑えて運用できます。
  • NISA口座に対応: 配当金が非課税になるNISA口座にももちろん対応しており、効率的な資産形成が可能です。
  • 情報収集がしやすい: 日経新聞の記事が無料で読めたり、豊富な分析ツールが使えたりと、銘柄選びに役立つ情報が満載です。

魅力的な企業と、お得で使いやすい証券会社(楽天証券)を組み合わせることで、あなたの高配当株投資はより力強く、そして楽しくなるはずです。

今回の分析が、あなたの銘柄選び、そして証券会社選びの参考になれば幸いです。

※本記事は特定の銘柄や証券会社の利用を推奨するものではありません。投資の最終決定はご自身の判断でお願いいたします。

楽天証券/楽天カード2
【PR】

【NISA口座数No.1】将来のお金の不安は、楽天で賢く解決!

投資の第一歩は、最もおトクで簡単な方法で始めましょう。
特に「楽天カード」を組み合わせることで、あなたの資産形成は劇的に加速します!

楽天で始める「最強の資産づくり」3つのポイント

  • 現金0円でもOK! 楽天ポイントでお試し投資できる!
  • 積立でポイントが貯まる! 楽天カード決済でNISAがもっとおトクに。
  • 入金も全自動! 楽天銀行との連携で、完全ほったらかし投資が実現。

おトクに始めるためのカンタン2ステップ

STEP 1:まずはこちらから口座開設!

楽天証券と楽天銀行の口座をまとめて開設しましょう。



STEP 2:次に必須カードを申し込む!

年会費永年無料! NISA積立でポイントを貯めるための必須カードです。


 

公式サイトで最短5分で申し込み完了!