企業分析 PR

市場が荒れても大丈夫!今こそ輝く「高配当株」の探し方【2025年7月第1週】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

[PR]

年に一度のビッグセール
Amazon プライムデー

先行セールも開催中!今すぐチェック!

Amazon プライムデー プライムデー会場はこちら

「株価が上がったり下がったりで、なんだか落ち着かない…」「難しいニュースばかりで、何に投資したらいいか分からない…」

投資を始めたばかりのあなたは、今まさにこんな不安を感じていませんか?

今週の株式市場は、まさにそんなジェットコースターのような一週間でした🎢。AIブームで始まったかと思えば、アメリカの経済ニュースに振り回され、先行きが見えない霧の中にいるようなムードに…。

しかし、こんな**不透明な時だからこそ、キラリと輝きを放つのが「高配当株」**なんです。安定して配当金(企業からの利益のおすそ分け)を出してくれる企業は、まるで荒波の中の灯台のよう。

今回の記事では、

  • 今週の市場で一体何が起こったのかを分かりやすく解説!
  • なぜ、そんな中で高配当株が注目されたのか?
  • 【厳選12銘柄】具体的にどんな高配当株があるのか、企業の魅力と合わせて徹底分析!

を、お届けします。この記事を読めば、あなたも「ただ利回りが高いだけじゃない、本当に強い高配-当株」を見つけるヒントが得られるはずです。それでは、さっそく見ていきましょう!


そもそも今週、市場で何があったの?3つのキーワードで振り返り

なんだか難しそうな経済ニュース。でもポイントを押さえれば大丈夫!今週の市場を動かした主役は、この3つのキーワードです。

強いアメリカの「雇用統計」💪

週末に発表されたアメリカの雇用に関するデータが、予想以上に「絶好調」でした。これはアメリカ経済が力強い証拠ですが、一方で「景気が良いなら、急いで利下げ(※)する必要はないな」と中央銀行(FRB)が考えるのでは?という憶測を呼びました。

(※)利下げ: 中央銀行が政策金利を引き下げること。企業がお金を借りやすくなり、景気を刺激する効果が期待されます。株価にはプラスに働くことが多いです。

トランプ元大統領の「関税」リスク🗣️

もし次の大統領選でトランプ氏が勝利した場合、外国製品にかける税金(関税)を高くするのでは?という心配が続いています。特に、日本のお家芸である自動車や鉄鋼といった輸出で稼ぐ企業にとっては、業績に直接ダメージを受けかねない大きなリスクです。

慎重な日本の「日銀」🇯🇵

一方、日本の中央銀行である日本銀行(日銀)は、日本の景気がまだ本調子ではないため、金融緩和(市場にお金を供給して景気を支える政策)にまだまだ前向きな姿勢です。

この結果、「アメリカは金利が高いまま、日本は金利が低いまま」という状況が続きそうだ、という見方が強まりました。これが「円安」をさらに進める原因にもなっています。

お金の流れが変わった!「内需」と「外需」って何?

この3つのキーワードを受けて、投資家たちのお金の流れが大きく変わりました。

  • 📉売られた株(外需株): 自動車や鉄鋼など、海外(特にアメリカ)の景気や関税問題の影響を直接受ける企業。先行きが不透明でリスクが高いと判断されました。
  • 📈買われた株(内需株): 銀行、通信、小売など、主に国内のビジネスで安定して収益を上げている企業。海外のリスクから「隔離」されていて安心感があるため、資金の避難先として選ばれました。

つまり、「よく分からないもの(外需)は避けて、身近で安定しているもの(内需)に投資しよう!」 という、とても分かりやすい動きだったのです。高配当株には、この「内需株」が多く含まれているんですよ。


【保存版】編集部が厳選!注目の高配当株12銘柄ディープダイブ

お待たせしました!ここからは、今週の市場環境を踏まえ、編集部が「これは!」と注目した高配当株を、大型株から中小型株まで一挙にご紹介します。

ただ利回りが高いだけでなく、「なぜ強いのか?」というストーリーにも注目してみてくださいね。

銘柄選びの基準とリスト

  • 配当利回り 3%以上
  • 財務の安定性を示す自己資本比率 40%以上
    • ※銀行など、ビジネスの特性上この基準に当てはまらない超有名企業も、
      特別に分析対象としています。
注目高配当株リスト
注目高配当株リスト(2025年7月4日時点)
区分 企業名 証券コード 時価総額(目安) 配当利回り
大型株 三菱UFJフィナンシャル・グループ 8306 24.3兆円 3.47%
三井住友フィナンシャルグループ 8316 14.0兆円 3.68%
日本たばこ産業 (JT) 2914 8.4兆円 4.60%
KDDI 9433 10.4兆円 3.22%
オリックス 8591 3.8兆円 3.66%
中型株 日本化薬 4272 2,096億円 4.58%
アイカ工業 4206 2,463億円 3.73%
鴻池運輸 9025 1,660億円 3.77%
小型株 三晃金属工業 1972 252億円 5.42%
日本特殊塗料 4619 467億円 5.56%
トピー工業 7231 551億円 4.71%
英和 9857 162億円 3.20%

大型株編:安定感と成長性を両立する巨人たち

まずは、日本を代表する大企業から見ていきましょう。

A. 三菱UFJフィナンシャル・グループ (8306) 🏦

  • この会社、何してるの?: 日本最大のメガバンク。銀行だけでなく、証券、カード、リースなど、お金に関するあらゆるサービスを提供しています。
  • なんで注目なの? (投資のポイント):
    • 金利上昇の恩恵: 日本の金利が上がると、銀行のメインビジネスである貸出の利息収入が増えるため、業績アップに直結します。
    • 新戦略「エムット」: 6,000万人の顧客基盤を活かすための新しいスマホアプリ戦略を開始。ポイントが貯まったり、グループのサービスが使いやすくなったりと、これからの収益の柱になるか注目されています。
    • 株主思い: 大規模な自社株買い(※)も発表しており、株主への還元に積極的です。
  • (※)自社株買い: 企業が自社の株を市場から買い戻すこと。一株あたりの価値が上がり、株価上昇に繋がることが多いです。

B. 三井住友フィナンシャルグループ (8316) 🏢

  • この会社、何してるの?: 三菱UFJと並ぶメガバンクの一つ。個人や企業への金融サービスが中心です。
  • なんで注目なの? (投資のポイント):
    • 攻めの経営: 銀行の枠を超えて、AIで契約書を管理する会社や、サイバーセキュリティの会社など、未来のための新しいビジネスに次々と挑戦しています。
    • アナリストも強気: 専門家からの評価も非常に高く、目標株価を引き上げる動きが相次いでいます。
    • 差別化戦略: 他の銀行が既存事業の強化に力を入れる中、SMBCは「新しい成長の柱」をどんどん作ろうとしており、その積極性が魅力です。

C. 日本たばこ産業 (JT) (2914) 🚬

  • この会社、何してるの?: 「メビウス」や「セブンスター」で知られる、たばこ事業の最大手。食品や医薬品も手掛けています。
  • なんで注目なの? (投資のポイント):
    • 高い配当利回り: なんと4.6%!安定した配当を求める投資家(インカム投資家)から絶大な人気を誇ります。
    • 値上げできる強み: たばこは生活必需品に近いため、多少値上げしても売上が落ちにくい「価格決定力」が強み。これが安定した収益と高い配当に繋がっています。
    • 新製品に期待: 加熱式たばこの新製品「プルーム・オーラ」を発売。これがヒットするかが短期的な注目ポイントです。

D. KDDI (9433) 📱

  • この会社、何してるの?: 「au」でおなじみの通信大手。スマホだけでなく、電気、金融、エンタメなど幅広く展開しています。
  • なんで注目なの? (投資のポイント):
    • 未来への投資: AIを動かすための「データセンター」建設という巨大プロジェクトを発表。将来の成長エンジンとして非常に期待されています。
    • 需給の問題: 実は今、大株主(京セラやトヨタ)が株を売却しており、株価が上がりにくい状況です。しかし、KDDI自身も自社株買いで対抗しており、この売り圧力がなくなれば、株価は大きく飛躍する可能性を秘めています。
    • 待つ間の配当: この需給問題が解決するのを、3%以上の配当をもらいながら待つ、という戦略が取れます。

E. オリックス (8591) 🌐

  • この会社、何してるの?: リースから始まったユニークな金融サービス企業。今では不動産、保険、エネルギー、野球チームまで、何でもやっている「金融コングロマリット」です。
  • なんで注目なの? (投資のポイント):
    • M&Aの達人: 常に新しい会社を買収(M&A)することで成長してきました。最近も、ITサービスやアメリカの金融専門会社を買収するなど、時代の変化に合わせて巧みに事業内容を変革しています。
    • 経営手腕への期待: オリックスへの投資は、「経営陣がこれからも賢いお金の使い方(M&A)をしてくれるだろう」という期待への投資とも言えます。そのダイナミックな経営が魅力です。

中小型株編:ニッチな分野でキラリと光る個性派たち

ここからは、時価総額が1兆円未満の、知る人ぞ知る優良企業をご紹介します。

F. 日本化薬 (4272) ⚖️

  • 何してる会社?: 自動車のエアバッグを膨らませる火薬(インフレーター)で世界トップシェア!医薬品や半導体材料も手掛ける化学メーカーです。
  • 注目ポイント: 4.5%を超える高い配当利回りが魅力。PBR(※)も1倍を割れており、株価が割安な状態です。
  • (※)PBR: 株価純資産倍率のこと。会社の持っている純資産に対して株価が割安か割高かを示し、一般的に1倍を割ると「割安」と判断されます。

G. アイカ工業 (4206) 🏗️

  • 何してる会社?: 住宅やビルの内装に使われる化粧板や、接着剤を作っている化学メーカー。
  • 注目ポイント: なんと**15年連続で増配(配当金を増やしている)**という驚異的な実績!株主への還元姿勢はピカイチで、安定感を求める投資家におすすめです。

H. 鴻池運輸 (9025) 🚚

  • 何してる会社?: 企業の製品を運んだり、倉庫で管理したりする総合物流企業。食品や医療関連など、景気に左右されにくい分野に強いのが特徴です。
  • 注目ポイント: 業績は絶好調で、15年以上減配もしていません。安定した経営と3%台後半の配当利回りが魅力の、安心して持てる銘柄の一つです。

I. 三晃金属工業 (1972) 🏭

  • 何してる会社?: ドーム球場や工場の大きな屋根など、金属屋根工事の最大手。ニッチな分野でトップを走る会社です。
  • 注目ポイント: 5.4%を超える配当利回りはトップクラス!PBRも1倍割れで、今後の株主還元強化に期待が集まります。

J. 日本特殊塗料 (4619) 🚗

  • 何してる会社?: 自動車の車体をサビや音から守る塗料の専門メーカー。特に、走行音を静かにする防音材に強みがあります。
  • 注目ポイント: こちらも配当利回り5.5%超えと非常に高い水準。EV(電気自動車)はエンジン音がなく静かなため、逆にロードノイズなどが目立ちやすく、同社の防音材の重要性は増していくと期待されています。

K. トピー工業 (7231) ⚙️

  • 何してる会社?: トラックやバスのホイール(車輪)、ショベルカーの足回り(キャタピラー)など、働く車の重要部品を作っています。
  • 注目ポイント: PBRが0.5倍前後と極端に割安なのが最大の特徴。自動車業界への逆風はありますが、その割安さと高い配当利回りが株価を下支えしています。

L. 英和 (9857) 🔌

  • 何してる会社?: 特定のメーカーに属さない「独立系」の技術商社。工場の自動化(DX)や環境対応(GX)に必要な電子部品や設備を提案・販売しています。
  • 注目ポイント: 割安な指標でありながら、DX・GXという時代のテーマに乗って成長が期待される「割安成長(バリューグロース)株」。派手さはないですが、堅実な経営が魅力です。

まとめ:今週の教訓とこれからのヒント

今週の市場は、**「不確実な時代には、企業の『本当の強さ』が試される」**ということを、私たちに改めて教えてくれました。

ただ配当利回りが高いという数字だけを追うのではなく、

  • どんなビジネスで儲けているのか?(事業の安定性)
  • 海外のリスクに強いか?(内需か外需か)
  • 将来のためにどんな種まきをしているか?(新事業やM&Aなどの「材料」)

といった、その企業の**「中身」をしっかり見ることの重要性**が浮き彫りになった一週間でした。

来週は、アメリカの**インフレ率(CPI)**という超重要指標の発表が控えています。この数字次第で、また市場のムードが変わるかもしれません。

でも、どんな状況でも慌てなくて大丈夫。今回ご紹介したような、強いビジネスモデルを持つ高配当株は、あなたの資産をどっしりと支えてくれる心強い味方になってくれるはずです。

もっと学び、行動したいあなたへ

この記事を読んで、「高配当株、面白いかも!」と思っていただけたら、とても嬉しいです。

  • いいね!と思ったらSNSでシェア! ぜひ、あなたの周りの投資仲間にも教えてあげてください。
  • 気になった企業を自分で調べてみよう! 今回ご紹介した企業のホームページを見たり、Google Financeで最新の株価をチェックしたりするだけでも、大きな一歩です。
  • このブログを購読して、最新情報をゲット! これからも、初心者の方に役立つ情報をどんどん発信していきます。

あなたの投資ライフが、今日からもっと楽しく、実りあるものになりますように!

初めての証券口座開設は松井証券



松井証券のNISA 100円から積立投資をはじめよう

「まだ銀行に預けてるだけ?」

将来のお金、見て見ぬフリしてない?
その不安、松井証券で「期待」に変えよう。

  • ✅ カフェ1杯分で、あの有名企業の株主に。
  • ✅ 50万円まで手数料0円だから、失敗なんて怖くない。
  • ✅ プロの投資情報も、ぜんぶスマホの中に。

100年の安心を、あなたのポケットに。

さあ、未来を変える第一歩を。