日本市場 PR

【2025年9月22日】日経平均は最高値更新!でも本当に儲かってる?半導体だけが強い「二極化相場」で高配当株投資家が取るべき戦略

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
moomoo証券【WEB】
【2025年9月22日】日本株市場レポート | 高配当株の視点

【2025年9月22日】 日本株市場レポート

高配当株投資家のための市場深掘り解説

アフィリエイトリンク
PR Amazon ふるさと納税

市場概況

「日経平均株価、史上最高値を更新!」そんなニュースが飛び込んできた今日、皆さんのポートフォリオの調子はいかがでしたか? もしかしたら、「あれ?ニュースは景気がいいのに、自分の持ち株はあんまり上がっていないな…」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。実は、今日の相場はまさにそれ。一部の大型株が指数をグイッと押し上げた「二極化」相場だったんです。半導体関連などの超大型株が日経平均を強力に牽引した一方で、他の多くの銘柄はそこまで上がらなかった、まさに「銘柄選びの腕前が試される相場」でした。

日経平均株価

45,493.66円

+447.85円 (+0.99%)

TOPIX

3,163.17

+15.49 (+0.49%)

プライム市場騰落数

東証プライム 騰落レシオ(25日)

114.53 %

中立圏

☆ 120%以上……過熱に警戒

  100%  ……中立

★ 70%以下 ……底値ゾーン

日経平均株価 寄与度ランキング

日経平均の最高値更新は、アドバンテスト(+129.66円)や東京エレクトロン(+100.28円)といった半導体関連の値がさ株が大きく貢献しました。一方で、ソフトバンクG(-90.15円)が最も大きな押し下げ要因となるなど、まさに指数を動かす銘柄が限られた一日でした。

特別注意銘柄

石油資源開発 (1662)

終値1,316円(+3.62%)

配当利回り

3.04%

【ネガティブ材料】 2026年3月期の配当予想は40円であり、これは株式分割を考慮すると前期の55円相当から実質的な減配となります。

【分析】 本日はセクターの追い風を受けて年初来高値を更新しましたが、将来の配当が減少する見込みである点には十分な注意が必要です。現在の利回りの高さだけで判断するのではなく、なぜ減配になるのか、その背景(業績変動や投資計画など)を精査することが重要です。

【株主還元方針】 投資と株主還元のバランスを取る方針を掲げていますが、将来の配当の安定性については慎重な見極めが必要です。

各種ランキング

コード 銘柄名 現在値 前日比(%) 利回り(%)

本日のまとめと今後の戦略

  1. 指数だけでなく「中身」を見よう!
    日経平均だけを見ていると、市場全体の温度感を見誤ることがあります。TOPIXや騰落レシオ、業種別の動きなどをあわせて見ることで、より相場の実態に近い判断ができます。
  2. 株主還元方針を理解することが、宝の地図になる!
    「配当性向」「累進配当」「DOE」など、企業によって株主還元の考え方は様々です。太陽ホールディングスのような超積極的な企業もあれば、クレハのように安定を重視する企業もあります。この方針を理解することで、自分の投資スタイルに合った銘柄を見つけやすくなります。
  3. 個別材料のインパクトを見逃すな!
    栗林商船がセクターの逆風を跳ね返して急騰した例のように、市場全体の流れとは別に、個別の企業ニュースが株価を大きく動かすことがあります。全体の相場観を持ちつつも、個別企業のファンダメンタルズやイベントをしっかり追うことが重要です。

このような二極化相場では、焦って話題の銘柄に飛び乗るのではなく、自分の投資戦略に合った優良な高配当株はどれか?と冷静に探すことが、良い結果に繋がるかもしれませんね。

この記事が参考になったら、ぜひシェアをお願いします!

この記事が、皆様の市場理解の一助となれば幸いです。

ただし、本記事は特定の金融商品の売買を推奨するものではなく、情報提供のみを目的としています。投資に関する最終的なご判断は、ご自身の責任においてお願いいたします。


さらに多くの銘柄を深く分析したいなら、この一冊は欠かせません。個人投資家の必須アイテム『会社四季報』、最新秋号(9月18日発売)は下記からどうぞ。

楽天証券+カード
【PR】

【NISA口座数No.1】将来のお金の不安は、楽天で賢く解決!

投資の第一歩は、最もおトクで簡単な方法で始めましょう。
特に「楽天カード」を組み合わせることで、あなたの資産形成は劇的に加速します!

楽天で始める「最強の資産づくり」3つのポイント

  • 現金0円でもOK! 楽天ポイントでお試し投資できる!
  • 積立でポイントが貯まる! 楽天カード決済でNISAがもっとおトクに。
  • 入金も全自動! 楽天銀行との連携で、完全ほったらかし投資が実現。

おトクに始めるためのカンタン2ステップ

STEP 1:まずはこちらから口座開設!

楽天証券と楽天銀行の口座をまとめて開設しましょう。



STEP 2:次に必須カードを申し込む!

年会費永年無料! NISA積立でポイントを貯めるための必須カードです。


 

公式サイトで最短5分で申し込み完了!