米国市場 PR

【解説】FOMC「タカ派的利下げ」の衝撃、なぜハイテク株は売られたのか?(2025/9/17 米国市場)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
moomoo証券【WEB】

米国株式市場 インタラクティブレポート

2025年9月17日(水)現地時間

S&P 500

6,600.35

-6.41 (-0.10%)

NASDAQ

22,261.32

-72.63 (-0.33%)

VIX指数

15.52

+0.85 (+5.79%)

アフィリエイトリンク
PR Amazon ふるさと納税

市場概況:金利上昇がハイテク株の重石に

9月17日の米国株式市場は、主要3指数がまちまちな展開となりました。NYダウが反発した一方、S&P500とナスダックは下落しました。

この日の市場の最大のテーマは、朝方に発表された8月の生産者物価指数(PPI)が市場予想を上回ったことです。これによりインフレ再燃への警戒感が強まり、米長期金利が上昇。金利動向に敏感なハイテク・グロース株に売りが先行し、ナスダック指数の重石となりました。

一方で、長期金利の上昇は銀行の利ざや改善に繋がるとの期待から金融セクターが買われました。また、中東の地政学リスクを背景とした原油価格の上昇を受け、エネルギーセクターも堅調に推移しました。これらのセクターが多く含まれるNYダウは、相場全体を支える形となり、上昇を確保しました。

来週にFOMCを控える中、今回のインフレ指標はFRBの金融引き締め長期化観測を強める材料となり、市場の不安心理を示すVIX指数は上昇。積極的な買いは手控えられ、相場の上値は限定的でした。

セクター動向:金融・エネルギーが上昇を牽引

S&P500の11セクターのパフォーマンスです。下のボタンで表示を並べ替えることができます。

9月17日の米国市場は、FOMCの「タカ派的利下げ」と米中間の半導体を巡る地政学リスクという二つの大きな逆風に見舞われ、ハイテク株を中心に売りが優勢となりました。市場の期待とは裏腹に、FRBが示した慎重な姿勢は長期金利の上昇を招き、ナスダックを押し下げる主な要因となりました。一方で、ダウ平均は上昇し、市場内で成長株から景気敏感株への資金移動が鮮明になった一日でした。個別では、Zillowの新CEOへの期待感や、UberとLyftの提携など、マクロ環境の悪さに反してポジティブな材料で急騰する銘柄も見られ、市場の複雑な様相を呈しています。投資家にとっては、FRBの金融政策と地政学リスクという大きな流れを注視しつつも、個別企業のファンダメンタルズを見極める重要性が一層高まる局面と言えるでしょう。


この記事が、皆様の市場理解の一助となれば幸いです。ただし、本記事は特定の金融商品の売買を推奨するものではなく、情報提供のみを目的としています。投資に関する最終的なご判断は、ご自身の責任においてお願いいたします。

楽天証券+カード
【PR】

【NISA口座数No.1】将来のお金の不安は、楽天で賢く解決!

投資の第一歩は、最もおトクで簡単な方法で始めましょう。
特に「楽天カード」を組み合わせることで、あなたの資産形成は劇的に加速します!

楽天で始める「最強の資産づくり」3つのポイント

  • 現金0円でもOK! 楽天ポイントでお試し投資できる!
  • 積立でポイントが貯まる! 楽天カード決済でNISAがもっとおトクに。
  • 入金も全自動! 楽天銀行との連携で、完全ほったらかし投資が実現。

おトクに始めるためのカンタン2ステップ

STEP 1:まずはこちらから口座開設!

楽天証券と楽天銀行の口座をまとめて開設しましょう。



STEP 2:次に必須カードを申し込む!

年会費永年無料! NISA積立でポイントを貯めるための必須カードです。


 

公式サイトで最短5分で申し込み完了!